黄金比率は○:○!効率の良いインプットとアウトプットのバランスを教えます

前回の記事で

インプットとアウトプットについて

少しだけ話しました

 

 

↓前回の記事はこちら

hinataenglish.hatenablog.com

 

 

しかし、

自分のインプットとアウトプットの割合が

正しいのかどうかわかり辛いですよね?

 

f:id:hinataenglish:20200930173813j:plain

 

今回の記事では

ベストなインプット、アウトプットの比率がどれくらいなのか話したいと思います

 

 

 

この記事を読むと

 

  • 成績がぐんぐん伸びます
  • 効率よく勉強ができるようになります

 

f:id:hinataenglish:20200930173848p:plain

 

もし読まなければ

 

  • どれだけ勉強しても一向に成績が伸びず志望校に落ちてしまうかも…

 

f:id:hinataenglish:20200929033246p:plain

あなたは

 インプットとアウトプットについて考えたことはありますか?

 

普通に考えると

5:5が一番いいんじゃないの?

と思うかもしれません

 

 

いいえ、違います

 

 

 

インプットとアウトプットの最適な比率は

3:7です

 

 

 

 

以下の実験の結果を見てください

 

 

コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士によると、が興味深い実験をしています。

小3から小2までの100人以上の子供たちに、『紳士録』(人名鑑)に書かれた人物プロフィールを覚えて暗唱するように指示しました。

<中略>

最も高い結果を出したのは、約40%を『覚える時間』に費やしたグループでした。年長の生徒になると『覚える時間』が少なくて済むようになり、『覚える時間』に約30%の時間を費やしたグループが高得点をとりました。

引用:学びを結果に変える アウトプット大全 樺沢紫苑(サンクチュアリ出版)

 

ここからわかるように

アウトプットを多く行った方が

良い結果を得られています

 

f:id:hinataenglish:20200930174012p:plain

 

 

スポーツで例えてみます

 

体の動かし方やプロ選手の動きを見ただけで

その動きを完璧に身に着ける

 

なんてことはできないですよね

 

f:id:hinataenglish:20200930174107p:plain

 

最初は軽く基礎を知って

参考になるプレイを見て

 

それを真似して

どんどん体を動かして

上手くなっていくと思います

 

 

サッカーの場合を考えてみると

シュートする時の足の角度はこうだ

と知識でつけても

 

実際にプレイしなければ

できるかどうかわかりません

 

その学んだ知識を

実際にプレイしてみて

ミスを何回もしながら試行錯誤して

やっとシュートの技術を身に着けることが

できると思います

 

f:id:hinataenglish:20200930174153p:plain

 

 この例を勉強に置き換えて考えると

インプットしたものは

どんどんテストしていくことが大事だとわかります

 

f:id:hinataenglish:20200926192556j:plain

 

英単語を覚える時例えば

100単語インプットしたらテストする

間違えた単語をもう一度覚えなおす

再度テストする

 

このようにすると

より早く覚えることができます

 

 

テストを全くしないと

本当に覚えているかどうかわかりません

覚えた気になっているだけで

実際には全然身についていなかった

なんてこともあり得ます

 

f:id:hinataenglish:20200930175720p:plain

 

 

といっても

3:7を意識しすぎる必要はありません

 

 

多くの人はインプットする割合が高く

アウトプットが不足しているため、

 

今までよりアウトプットを増やす

という意識を持つようにしていただければ大丈夫です

 

 

 

まずは

 今自分がやっている勉強を

アウトプットの練習として軽くテストしてみましょう!

f:id:hinataenglish:20200918141311j:plain

東大合格者も意識していた!最短ルートで大学合格を勝ち取る方法とは?

「もっと効率の良い勉強方法ないかなあ…」

 

f:id:hinataenglish:20200930114823j:plain

なんて思ったことありませんか?

 

今回は難関大に合格した人たちが

実践していた方法について話します

 

 

この記事を読めば

 

  • 効率の良い勉強法を身に着けることができます
  • 自分が行きたかった大学に合格することができます

 

f:id:hinataenglish:20200917111048j:plain

 

 

もしこの記事を読まないと

 

  • 勉強しているのに成績が伸びず、

  大学にも落ちてしまうかも…

 

f:id:hinataenglish:20200929033246p:plain

 

自分が行きたい大学に合格するためにも

この記事を読んで

効率の良い勉強法を身に着けられるようにしましょう

 

 

 

今からその方法を3つ話すのですが

東大生・早慶生を調査し

分かったことです

 

 

  1. 睡眠時間を確保する
  2. 勉強のバランスを考える
  3. 適度に休憩をとる

 

 

 

1. 睡眠時間を確保する

 

f:id:hinataenglish:20200930114957j:plain

 

難関大に合格した人からは、

しっかりと睡眠時間は確保すべき、

という意見が多く寄せられました

 

 

適度な睡眠こそが結果を導きます

どんなに切羽詰まっていたとしても、

基本的に睡眠時間は削らないことが鉄則です

 

 

勉強量を確保するために

睡眠時間を削るというのは逆効果です

 

 

 

睡眠は人間の三大欲求の一つであり、

生活していく上で不可欠な行為でもあります

決しておろそかにすることなく、

しっかりと睡眠時間は確保してください

 

 

2. 勉強のバランスを考える

 

f:id:hinataenglish:20200930115036j:plain

 

様々な勉強のバランスが重要という声も

多くありました

 

 

インプットとアウトプットのバランス

f:id:hinataenglish:20200930115339p:plain

 


インプットとは知識を入れる勉強のことで、

アウトプットとは得た知識で問題を解くことです

 

 

多くの受験生は

インプットはたくさんするけど

アウトプットの量が少ない

 

となりがちです

 

 

実際に僕も

アウトプットの量が少なく

 

インプットした知識が

いざテスト本番で使えるかの

確認が不足していた時は

点数が伸びませんでしたが

 

アウトプットの量を増やすと

点数が伸びました

 

 

しかし、

焦って問題演習ばかりしても、

知識が身についていないと

意味がありません

 

 

自分の現状に合わせて

これらの勉強をうまく振り分ける、

適切な比率を保つことが重要、

との意見が多く寄せられました。

 

 

 

 

 

教科ごとの勉強量のバランス

 

f:id:hinataenglish:20200930115450j:plain

 

得意科目はたくさんやるけど

ついつい苦手科目を敬遠してしまう、

ということはよくあると思います

 

得意分野を強くする

というのもいいことですが

 

受験の場合

死角をなくす方が

合格する可能性は高くなります

 

 

例えば、

私立文系では

英語の配点が高いところが多いです

 

もし英語が得意ならいいですが

苦手だからといって

あまり手を付けないと

確実に合格はできません

 

 

志望校の各教科の配点もしっかり確認して

何を勉強しないといけないか

確認して勉強のバランスを考えましょう

 

 

 

 

3. 適度に休憩する

 

f:id:hinataenglish:20200930115232p:plain

 

 

効率の悪い長い勉強時間よりも

適度に休憩を挟んで効率良い

短い勉強時間を確保することが大切

 

という意見もありました

 


ダラダラと長い時間をやるよりも

ちゃんと適度に休憩を挟み

それをモチベーションに勉強した方が

集中して長く続けられるため効率が良いということでしょう

 

 

実は人間の集中力の限界は長い人で

約90分と言われています

 

勉強を60分周期と考えて

45分勉強したら15分休憩する

 

90分周期と考えて

75分勉強したら15分休憩する

 

など、

自分の集中力に合わせて

長く続けられる方法を

身に着けられるといいですね

 

 

 

  1. 睡眠時間を確保する
  2. 勉強のバランスを考える
  3. 適度に休憩をとる

 

以上の3つを意識できるようにしましょう

 

 

まずは

  • 今日の夜からしっかり睡眠時間を確保する
  • 志望校の各教科の配点を知る
  • 勉強して集中力がどれだけ続くか測ってみる

 

以上のことから始めて行きましょう!

 

 

予備校に行く必要はない! ○割以上の人が独学で合格しています

独学で勉強したいけどそれで受かるかな…?

周りは塾に行っていて不安…

 

f:id:hinataenglish:20200929033146p:plain

なんて思っているあなた

 

大丈夫です

独学でも合格は勝ち取れます

 

 

実際に独学で合格した人もたくさんいます

 

 

この記事では

独学でも合格を勝ち取れる

根拠について

独学に向いている人の特徴

について話します

 

 

この記事を読めば

 

  • 予備校や塾に通わなくても合格できることが分かります
  • 自分に合った勉強法が分かります
  • 大学合格が近づきます

 

f:id:hinataenglish:20200918141311j:plain

 

この記事を読まないと

 

独学は難しいというイメージのままで

間違えた勉強法で受験に失敗するかも…

 

 

f:id:hinataenglish:20200929033246p:plain

 

 

 

それではまず

以下のデータをご覧ください

 

 

f:id:hinataenglish:20200928153002p:plain

画像元:https://hensachimap.net/7871

 

 

文科省の調査によると

43.1%の人は塾や予備校に行かずに

大学へ行っていることが分かりました

 

 

 

思っていたより

独学で受かっている人が多いですよね

 

でも難関大学に合格している人は

ほとんど塾や予備校に通っているんでしょ?

 

f:id:hinataenglish:20200929033340j:plain

と思いますよね?

 

 

そんなあなたのために

難関大学に合格している人の中での

通塾率の割合を見てみましょう

 

 

東進の国公立大受験者2000人アンケート調査速報によると

以下のようなデータが得られました

 

f:id:hinataenglish:20200928154413g:plain

 

画像元:http://www.toshin.com/news/times/0204questionnaire/page3/index.html

 

難関大学合格者でも

塾や予備校に通っている人の割合は

約6割で、

 

残りの4割

独学で勉強していることが分かります

 

f:id:hinataenglish:20200925135659j:plain

 

先ほどのデータと比べても

独学で合格している割合は

あまり変わらないですね

 

 

ここまで聞いて

独学対する認識が

少しは和らいだのではないでしょうか?

 

 

 

しかし、

独学には向き不向きがあります

 

独学に向く人向かない人の

特徴について話します

 

向く人の特徴

 

  • 自分で目標設定と計画作成ができる

f:id:hinataenglish:20200918141449j:plain

 

独学は全部自分で行う必要があるので

自己管理能力は無くてはいけません


自分で決めた計画をコツコツ実行していき、

見直して改善できるような人は向いています

 

 

  •  マイペース 

 f:id:hinataenglish:20200926192930p:plain

 

独学は良くも悪くも

一人で行うことになります

 

そのため、

周りの影響を受けることなく

自分一人で勉強できる人や、

 

誰かから教えてもらうより

参考書などで自分で調べて

勉強していきたいと思う人

向いています

 

 

向かない人の特徴

 

  • 計画性がない

f:id:hinataenglish:20200929033908p:plain

 

逆に計画するのが苦手

という人は向いていないです

 

このような人は

学習計画を考えてくれる人に

助けを求められる環境に身を置きましょう

 

  以前計画について書いた記事があるので

↓こちら参考にしていただいても構いません

hinataenglish.hatenablog.com

 

 

  •  人に頼りがち

 

f:id:hinataenglish:20200929034026p:plain

困ったときにすぐ人に助けを求める人

独学には向いていません

 

独学ではどれだけ

自分で解決できるかが大切になってくるので

このような人は

素直に塾や予備校に通い、

すぐに助けてくれる人がいる環境を選びましょう

 

 

 

 

今回の記事で

独学で受験勉強しても

合格している人は

意外と多いとわかったと思います

 

 

しかし、

先ほども話したように

独学には向き不向きがあります

 

 

 人の性格はそれぞれなので

その人に合った勉強法はたくさんあります

 

 

自分に合った勉強法を見つけて

受験勉強で無駄な時間を過ごさず

合格に向けて勉強をしてほしいと願っています

 

 

まずは

今までに自分を振り返って

どんな性格か思い起こしてみるところから始め、

独学に合う性格かどうか考えていきましょう!

 

f:id:hinataenglish:20200917111048j:plain

独学は最強の勉強法だ!

前回の記事では

独学で受験勉強している人の

割合について話しました

 

↓まだ読んでいない方はこちら

 

hinataenglish.hatenablog.com

 

 

 

 

今回は

独学の魅力をメリットデメリット

両方を用いながら話していきます

 

 

これを知っていれば

  • 自分に合った勉強法を見つけることができます
  • 志望校合格が一歩近づきます

 

これを知らないままだと

 

勉強しても偏差値が全く伸びず受験に失敗してしまうかも…

 

 

 

ではメリットデメリットについて

話したいと思います!

f:id:hinataenglish:20200929161344j:plain



メリット

  1. あまりお金がかからない
  2. 自分のペースで勉強できる
  3. 高校生活との両立ができる

 

デメリット

  1. モチベーション維持が難しい
  2. 孤独になりがち
  3. 情報収集が難しい

 

 

 

メリット

 

1. あまりお金がかからない

 

f:id:hinataenglish:20200928174954j:plain

 


 

 

塾や予備校に通うと

年間で60~80万円ぐらいは

かかってしまいますが

 

独学だと

参考書代だけで済むので

かかっても5万円以下で済みます

 

 

2. 自分のペースで勉強できる

 

 

f:id:hinataenglish:20200928175101p:plain

 

 

予備校などは主に

コース別に分かれています

 

 

人によって得意不得意が

異なると思いますが

 

予備校では

全員が同じ講義を受けるので

分かることを無駄に聞かなければならない

というようなことも起きてしまいます

 

 

 

それに対し

独学で勉強すると

 

苦手な部分を集中的に勉強できるので

時間を有効的に使えます

 

 

3. 高校生活との両立ができる

 

f:id:hinataenglish:20200928175723g:plain

 

 

もちろん、

高校生であれば

学校の方でテストや部活動など

様々な活動があります

 

 

しかし、

予備校や塾には関係ありません

 

そのため、

部活に学校の課題に予備校の課題にと

やることが多すぎて

うまく進められない可能性があります

 

それに対し、

独学であれば

自分で計画できるので

柔軟に対応することができます

 

 

 

デメリット

 

1. モチベーション維持が難しい

 

f:id:hinataenglish:20200928175812p:plain

 

強制力がないので

良くも悪くも自分次第です

 

 

塾や予備校に通えば、

周りに勉強をしている受験生がいます

その姿をみてやる気が触発されることがあります

 

しかし、

独学ではそのような環境に

身を置くことが難しいので

注意が必要です

 

2. 孤独になりがち

 

f:id:hinataenglish:20200928175903j:plain

 

ほかに一緒に勉強してる人が

いればいいですが、

ほとんどの場合

完全に一人で勉強をすると思います


なので、

分からないことや悩みがあるときに

話す相手がいないという状況に陥ってしまいます

 

3. 情報収集が難しい

 

f:id:hinataenglish:20200928222218p:plain



 

基本的な情報は

ネットで調べると得られますが

 

予備校や塾などで得られる

最新の情報などは

ネットでは得られない可能性があります

 

それに

独学だと自分で調べなければいけないので

情報収集に時間がとられてしまいます

 

 

 

 

以上のようなメリットデメリットがあります

 

 

上手くデメリットを攻略できれば

独学でも合格を勝ち取ることができます

 

 

人それぞれで

自分に合った勉強法があると思います

 

 

塾や予備校に入ろうか迷っている人は

周りの通塾している人に聞いてみたり

 

塾や予備校の無料相談だったり

体験に行ってみるのもよいと思います

 

 

それを踏まえて

自分には予備校や塾がいいか

それとも独学がいいか

考えていきましょう

 

 

まずは

近くに無料相談や体験をやっている

予備校や塾がないか探してみましょう!

 

f:id:hinataenglish:20200928222123p:plain

 

 

MARCHは十分高学歴! 大手予備校のデータから読み解きます

MARCHという言葉を聞いたことがあると思います

f:id:hinataenglish:20200927194345p:plain

 

MARCHとは

 

M・・・明治大学

A・・・青山学院大学

R・・・立教大学

C・・・中央大学

H・・・法政大学

 

という各大学の頭文字をとったものです

 

 

「MARCHってどのくらいのレベルなの?」

f:id:hinataenglish:20200925135611p:plain

 

なんて思っているあなたへ

 

これから

日本の大学の中で

MARCHはどのレベルなのか書きたいと思います

 

 

この記事を読めば

  • MARCHに受かる学生のレベルが分かります

 

 

もし読まないと

  • 間違っている情報に踊らされてしまうかも… 

 

 

 

 

 

まず初めに言っておくと

MARCHは十分高学歴です

 

 

 

偏差値の観点から見ていきたいと思います

 

 

河合塾のデータを見ていきたいと思います

 

 

 

このようになっています

 

 

この偏差値でいくと

全受験生の中でだいたい上位15%に値します

f:id:hinataenglish:20200927194512j:plain

 

高校3年生全員が

受験するわけではないので

 

高校3年生全体の中で考えると

より上位になります

このデータを見ると

MARCHが十分高学歴だとわかりますよね

 

 

MARCHの大学は

受験生からも比較的人気があります

 

そのため

倍率が4倍5倍は当たり前で

高い学部だと

10倍以上なんて学部もあります

f:id:hinataenglish:20200927194701j:plain

 

しかし、

それでも

早慶などのより上位の大学に比べると

圧倒的に受かる確率は高いです

 

 

「とりあえずいい大学に入りたい!」

と思っている方は

MARCHを目指してはいかがでしょうか?

 

 

もしMARCHに興味を持ったなら

MARCHの大学の中で

興味のありそうな学部を

調べてみるのもいいかもしれません

 

 

まずは

自分の納得のいく大学に行けるよう

どんな大学があるのかネットで調べてみましょう!

f:id:hinataenglish:20200918141311j:plain

模試の結果なんてクソだ!

いきなりですが

 

模試の判定結果はどうでもいいです

f:id:hinataenglish:20200926192521p:plain

 

この記事では

結果がどうでもいい理由

結果の有効な使い方について話します

 

 

まずはどうでもいい理由について2つ話します

 

  1. 入試本番じゃない
  2. 私大の場合判定は当てにならない

 

 

1. 入試本番じゃない

f:id:hinataenglish:20200926192556j:plain

 

模試の結果に一喜一憂したところで

それは入試本番じゃないし、

 

A判定が出たから絶対合格、

E判定が出たから不合格、

 

とはなりません

 

判定は目安であり、

本番で大失敗するかもしれません

 

あくまで、

模擬試験だということを忘れずに

 

 

 

2. 私大の場合判定は当てにならない

 f:id:hinataenglish:20200926192717p:plain

 

 

大体の模試は

国公立の一次試験対策の問題です

 

そのため、

内容が私立の問題と異なるので

問題傾向に得意不得意がでます

 

なので、

もし点数が取れなくても

深く考えず、

 

志望校の入試対策を

きっちり行いましょう

 

 

それでは、

これから模試の結果の

有効な使い方について2つ話します

 

  1. どの単元ができたか・できなかったかを確認する
  2. 復習をしっかりする

 

 

1. どの単元ができたか・できなかったかを確認する

 

f:id:hinataenglish:20200926192757j:plain

 

まずは、

分野ごとに

得意分野・苦手分野を把握しましょう

 

例えば英語だったら、

長文読解は点数取れているけど

文法があまりとれていなかった

 

という結果だったら、

もっと文法に力を入れようとわかるはずです

 

 

2. 復習をしっかりする

f:id:hinataenglish:20200926192930p:plain

 

模試は受けた後が大事です

 

終わったら問題を放置するのはもったいないです

なぜこの問題を間違えたんだろう

と考えることで

次回から同じようなミスを防げます

 

例えば英語の長文読解で、

最後の方が時間切れで出来なかったのなら

速読力を高める必要があると

わかると思います

 

 

マーク模試であれば

当日に自己採点できると思います

 

以上の2つは、

やるのが早ければ早いほど効果があります

 

できれば模試当日に

できるようにしましょう!

休息も受験勉強の1つ⁉ 上手な息抜きの方法は?

「逆転合格するには毎日猛勉強しないと!」

f:id:hinataenglish:20200926175533j:plain

と思っていませんか?

 

それ逆効果かもしれません

 

 

確かに、

猛勉強して合格した人はいるし

 

これから猛勉強を続けて

合格する人はいると思います

 

しかし、

大半の人は続きません

f:id:hinataenglish:20200926175623p:plain

 

 

「もともと学力で劣っているんだから

その分勉強時間でとりもどすしかないでしょ ?」

 

そう思っているあなたに

上手な息抜きの方法を3つ教えます

 

 

  1. 定期的に勉強をしない日を作る
  2. 昼寝をする
  3. 軽い運動をする

 

 

 

1. 定期的に勉強をしない日を作る

f:id:hinataenglish:20200925113603p:plain

 

受験勉強ばっかりしていると

制限されることが多いですよね

 

しかし、

映画観たい!

だったり、

 

あそこに行きたい!

だったり、

人それぞれ趣味があると思います

 

それを楽しみに勉強を頑張ることもできるので

趣味に使う日を作ることは大切です

 

 

もしそれでも、

罪悪感を感じてしまうのであれば

 

朝起きた時や寝る前に

単語をやる

などをするといいと思います

 

 

頻度は1か月に1回ぐらい

ちょうどいいと思います

 

 

 

2. 昼寝をする

f:id:hinataenglish:20200926175748p:plain

 

眠気を感じたら、

昼寝をしても大丈夫です

 

15~30分程度寝ると、

すっきりして

その後も集中して勉強に取り組むことができます

 

しかし、

それ以上寝てしまうと

逆効果になってしまうので気を付けましょう

 

 

 

3. 軽い運動をする

f:id:hinataenglish:20200926175847p:plain

勉強中は、

ずっと同じ姿勢なので

筋肉が固まってしまいます

 

 

軽い運動をすることで、

凝り固まった筋肉をほぐし

リフレッシュして勉強に臨めます

 

 

おすすめの運動は散歩です

外の空気も吸えて

よりすっきりします

 

散歩するのが無理なのであれば

その場でスクワットするだけでも

血流が良くなるのでおすすめです

 

 

 

あくまでも

勉強をはかどらせるための休息です

 

 

メインは「勉強」ということは忘れずに

上手な休息をとっていきましょう!