受験勉強は一人でやると落ちる?塾へ行かないと決めた人がやるべきこととは?

「逆転合格を狙うぞ!」

 

f:id:hinataenglish:20200925113644j:plain

そう思い勉強を始めたものの、

 

周りに同じ目標を持っている人はいない…

塾も行きたくないし…

しょうがない一人でやるか…

でも本当にこれで大丈夫かな?

 

そんな悩みを抱えているあなた

 

そのままでは落ちます

f:id:hinataenglish:20200917111326j:plain

 

それはなぜか?

 

これから教えたいと思います

 

主な理由は2つあります

 

  1. モチベーションの維持が難しい
  2. 勉強の仕方・ペースがあっているかわからない

 

 

1.  モチベーションの維持が難しい

f:id:hinataenglish:20200926162928j:plain

 

受験は長期戦なので

モチベーションを維持することは

かなり重要になってきます

 

 

しかし、

受験勉強を一人で行うと

 

 

模試でいい点数を取っても

ほめてくれる人がいない

 

さぼりたくなっても

止めてくれる人がいない

 

 

このような状況に陥りやすいです

 

2. 勉強の仕方・ペースがあっているかわからない 

f:id:hinataenglish:20200926163201p:plain

 

志望校合格のために

何をどれくらいやればいいか

一人で考えなければなりません

 

しかし、

受験したことがないため

何をどれくらいやればいいのか

分からないと思います

 

これで合格できるのかな?

という不安が常に付きまとってしまいます

 

 

さて、

 

ではどうすればよいのでしょうか

 

 

 

こうならないために

やるべきことを2つ教えます

f:id:hinataenglish:20200917111009j:plain

 

  1. 相談できる・競い合える友達を作る
  2. 勉強の管理をしてくれる人を作る

 

 

 

1. 相談できる・競い合える友達を作る

 

f:id:hinataenglish:20200926163316p:plain

これは僕の実体験ですが、

合格できたのは

 

周りに同じような

目標を持つ仲間がいたからだと思っています

 

それくらい大事なことです

 

 

つらい時はお互い励ましあえるし、

テストの点数や勉強時間で

競い合ったりして

モチベーションを維持できます

 

 

 

2. 勉強の管理をしてくれる人を作る

 

f:id:hinataenglish:20200926163510j:plain

 

ずっと管理してもらう必要はなく、

週に1回、月に1回ぐらいで

進捗状況を見てもらい、

指示を受けるだけでも

 

勉強のことだけでなく、

メンタル的にも不安を軽減できます

 

もし、

一人で勉強しようと思っている人は

 

まずは、

塾や予備校に通うことを考えて、

 

それが嫌なら

 

  • 相談できる・競い合える友達を作る
  • 勉強の管理をしてくれる人を作る

 

この二つを意識して

勉強していきましょう!

受験生必見!朝型生活のメリットとは?

 

よく、

朝型がいいのか、

夜型がいいのか、

という議論を見かけるかもしれません

 

両方の意見がありすぎて、

どっちがいいのかわからないですよね?

 

 

 

結論から言うと、

 

受験生であれば

朝型の方がメリットは多いです

f:id:hinataenglish:20200925143831p:plain

今からその理由をご紹介します!

 

  1. 入試は朝から始まる
  2. 頭の回転が良くなる

 

 

 

 

 

1. 入試は朝から始まる

f:id:hinataenglish:20200925143934j:plain

脳みそが一番良いパフォーマンスを

発揮できるのは起きてから

3,4時間が経った後などと言われています

 

 

試験が9時からの大学を受験する場合には

5時か6時くらいには

起きていることが好ましいのです

 

早起きが習慣化されていれば、

入試本番もいつものペースで臨むことができます

 

 

 

2. 頭の回転が良くなる

f:id:hinataenglish:20200925144052j:plain

脳科学者の茂木健一郎氏は、

「朝の3時間はゴールデンタイム」

と語っています

 

脳は睡眠中に前日の記憶を整理するので、

目覚めて直後は

新規の情報処理がスムーズに進むのだそうです

 

 

 

 

とはいっても

夜の方が集中できる

という方もいると思います

f:id:hinataenglish:20200925144209p:plain

そのような方は、

入試の2か月前までには

入試時間にあわせ

朝型にシフトチェンジしましょう

 

朝型生活を制して

合格を勝ち取りましょう!

 

人の集中力はもって○○分!? 集中力を伸ばす方法はあるの?

「よし、集中して勉強するぞ!」

 

と思っても

なかなか集中力が続かない時ってありますよね?

 

 

集中力を発揮することができる時間には

限界があります

f:id:hinataenglish:20200917111236j:plain

では実際、

どれくらい集中力が続くのでしょうか?

 

東京大学 薬学部の池谷裕二教授によると、

勉強時間の違いによる

テストでの対比実験や脳波測定などから、

 

人の集中力は15分を境に低下することがわかりました

 

「え?それだけ?」

f:id:hinataenglish:20200925135611p:plain



と思いますよね笑

 

 

 

実験で

60分連続して勉強したグループと、

15分毎に休憩を挟む勉強法を

3回繰り返す勉強をしたグループとでは、

後者の方が日を重ねるごとに

学習効果を発揮する結果が見られたそうです

 

 

60分連続して勉強した場合、

低下した集中力は回復しなかったが、

 

15分毎に休憩を挟んだ場合、

休憩を取るたびに集中力が回復し、

 

結果として高い勉強効果が表れた、

ということです。

f:id:hinataenglish:20200925135659j:plain

 

 

勉強時間自体は短いですが、

効果をあげることができるのは、

やはり集中力の持続時間が影響していると言えます

 

 

しかし、

単語の勉強とかだったら

いいですけど、

 

試験のことを考えると

もう少し集中力が持続してほしいですよね?

 

そんなあなたに

集中力を伸ばす方法を3つ教えます!

 

 

  1. 音楽を流す
  2. 作業内容を明確にする
  3. 良い健康状態を保つ

 

 

1. 音楽を流す

 

音楽を流すことで

気持ちが落ち着き

集中力を持続させることができます

 

ただし、

激しい曲や歌詞のある曲は

逆効果になってしまいます

 

聴くのは、

川のせせらぎなどの環境音や、

ゆったりしたジャズなどにしましょう

f:id:hinataenglish:20200925140158j:plain

 

2. 作業内容を明確にする

 

「何すればいいんだろう?」

「やることありすぎ!」

 

と思ったら、

具体的にやることを書き出しましょう

f:id:hinataenglish:20200925140025j:plain

明確にすることで

1つ1つに集中して臨めるので

集中力が持続します

 

3. 良い健康状態を保つ

 

体調不良や寝不足状態では、

作業に集中することが困難になります

 

さらに、

精神的に心配や不安などの

ストレスを抱えた状態であっても、

作業に集中するのは難しいです

良い健康状態を保つためにも、

睡眠や食事はしっかりと摂りましょう

f:id:hinataenglish:20200925140111j:plain

 

以上のように

集中力を伸ばす方法は

すぐにできるものなので、

 

今日から

実践してきましょう!

計画は定期的に見直すべし!合格が近づく見直し方とは?

こんにちは!

日向(ひなた)です!

 

 

前回、

計画を立てる重要性について

話したのですが、

 

 

「いや、計画立てても

全然予定通り行かないから意味ないわ!」

f:id:hinataenglish:20200925113220p:plain



 

 

と、思いませんでしたか?

 

 

 

そうなんです

計画は予定通りいく方が珍しいのです

 

今まで計画してもダメだったあなたは

これから話すことが

できていなかったのだと思います

 

この記事では、

 

今までうまくいかなかった計画が

上手くいく方法について話したいと思います!

 

では、

上手くいく方法とは何か?

 

タイトルでも言っている通り

 

計画を見直すことf:id:hinataenglish:20200925113303j:plain

 

これが重要になってきます

 

 

これから見直し方について

教えたいと思います

 

 

初めの方は週1で見直す

 

 

受験勉強になれるまでは

なかなかうまく進まないと思います

 

なので1週間に一度、

予定の範囲と実際にできた範囲を

しっかりと確認して

次の週の予定を

修正していってください

f:id:hinataenglish:20200925113457j:plain

 

 

慣れてきたら月1で見直す

 

何か月かしたら

ペースがつかめてくると思います

 

 

つかめてきたら、

見直すペースを1か月に1度にできるといいです

 

 

進むペースが、

単語だったり文法だったりで

違うと思います

 

進みが早いから

もっと範囲を広げて早く終わらせよう

 

ここは遅いから

範囲を狭めて何回も復習しよう

 

 

このように得意不得意で

ペースを変えていくと

いいと思います

 

 

 

最後に

週の最後にで調整日として

1日何も予定を入れない日を作るといいです

f:id:hinataenglish:20200925113603p:plain

 

 

もし予定がうまく進んだら

自由に過ごしてもいいと思います

もちろん、

次週やる予定だったことを

先にやっても大丈夫です

 

予定がうまく進まなかったら

ここで計画した範囲を

終わらせられるようにしてください

 

「計画を立てたけどうまくいかない!」

 

という人は以上のことを

今すぐ実行していきましょう!

 

f:id:hinataenglish:20200925113644j:plain

 

 

まだ計画を立てられていなければ

前回の記事で書いた

計画の立て方を参考に

計画を立てて行きましょう!

 

 

 ↓前回の記事はこちら

hinataenglish.hatenablog.com

 

受験勉強は計画が大事!上手な計画の立て方を教えます

こんにちは!

日向(ひなた)です!

 

 

計画って立てるの難しいですよね

f:id:hinataenglish:20200918140534j:image

 

しかし、

志望校合格のためには

無計画で挑むのは無謀です

 

 

「と言われてもどうすればいいか分からない…」

 

そんなあなたに

実際にどのように立てればいいのか

順番に紹介したいと思います!

 

 

1. 現時点と目標との距離を知る

 

2. やることを書き出す

 

3. 年間、月間、週間、1日計画を立てる

 

 

簡単に言うとこんな感じになります!

 

では1から説明していきたいと思います

 

 

1. 現時点と目標との距離を知る

f:id:hinataenglish:20200918141311j:image

 

これを知ることは計画を立てる上で

1番重要です

 

 

志望校にA判定の人とE判定の人では

やることは大きく変わってくると思います

 

 

A判定の人だったら

応用問題を中心にやればいいですが、

 

E判定の人だったら

基礎からやり直す必要があるはずです

 

 

このように

志望校と自分の現状を

知ることから始めましょう

 

 

2. やることを書き出す

f:id:hinataenglish:20200918141440j:image

 

1が終わったら

合格のために必要な要素を書き出していきます

 

しかし、

正直何が必要なのかわからないですよね

 

そういう場合、

役に立つものは

 

  1. 過去問
  2. 合格した先輩たちの合格体験記

 

などを参考にするといいです!

 

過去問を見れば

どんな傾向があるかわかるし、

 

先輩たちの合格体験記を見れば

実際にどんな対策をしてきたか

わかると思います

 

 

3. 年間、月間、週間、(1日)計画を立てる

f:id:hinataenglish:20200918141449j:image

 

ここまで行けばあとは

当てはめていくだけです

 

まずは大ざっぱでいいので

年間計画から立てていきます

 

例えば、

夏までに

英単語帳1冊を覚えるだったり、

 

秋までに

志望校の過去問で8割超えるだったり、

大まかな感じで大丈夫です!

 

 

次は月間計画です

 

ここからは

ある程度細かく計画していきます

 

例えば、

英単語帳だったら

50ページまでを20周して

8割は完璧に覚えるなどです

 

 

最後に週間(1日)計画です

 

月間計画で出したものを

1週間ごとに分けていけば大丈夫です

 

例えば、

先程の英単語帳だったら、

1ページ30秒×50ページで25分、

それを20周なので全部やるなら

500分(約8時間)になります

 

これを1日をすると

だいたい1時間ちょっと

単語に時間を割くことがわかりますね

 

 

 

1. 現時点と目標との距離を知る

 

2. やることを書き出す

 

3. 年間、月間、週間、1日計画を立てる

 

 

以上のように考えると、

計画を立てることができます

 

まずは

自分の現状を知ることから始め、

計画を立てていけるようにしましょう!

睡眠時間を削って勉強は逆効果!?睡眠の重要性とは

こんにちは!

日向(ひなた)です!

 

 

あなたは学校のテスト前日に

徹夜して臨んだことはありませんか?

 

僕は高校時代、

テストはいつも徹夜して臨んでいました笑

 

f:id:hinataenglish:20200918122911j:image

 

さて、

ここで徹夜して、どうなったか

教えたいと思います

 

1. 頭がぼーっとして集中できない

2. テストが終わると内容はほぼ忘れる

 

あるあるですよね笑

 

 

では

こうなる理由を

今から睡眠の役割から見ていこうと思います

 

 

睡眠の役割は主に2つあります

 

1. 記憶が定着する

2. 疲れた脳、心身を回復させる

 

脳科学的にいえば、

前日学んだことを記憶に定着させるためには、

最低でも

6時間の睡眠時間が必要といわれています

 

睡眠には、

レム睡眠ノンレム睡眠の2種類があります

 

レム睡眠

「体は休んでいるが脳は覚醒している状態」

ノンレム睡眠

「体も脳も休んでいる状態」です

 

人間はこの2種類の睡眠を

繰り返して眠っており、

 

7時間睡眠では

一日に3~4サイクルを

繰り返していると考えられています

f:id:hinataenglish:20200918123843j:image

 

以上のことから

最低でも6時間、

脳、心身の回復などを考えると

7時間は睡眠時間を確保できるといいでしょう

 

 

質の良い睡眠をするためには

寝る前の行動が大切です

 

実際におすすめの方法を2つ紹介します

 

1. 就寝1~3時間前までに40度位のゆるま湯につかる

f:id:hinataenglish:20200918123851j:image

体温が下がると眠りやすくなるので、

就寝1時間前、出来れば3時間前までに

40度位のお湯につかるようにしましょう

 

2. 就寝1時間前からスマホの画面を見ない

f:id:hinataenglish:20200918123856j:image

スマホ、パソコンなどから発せられる

ブルーライトは睡眠を阻害します

出来れば就寝1時間前からは

画面を見ないようにしましょう

 

 

この方法は

比較的取り組みやすいと思います

 

今日の夜からでも

直ぐに出来ると思うので

ぜひ試してくださいね!

 

 

受験は長期戦です

f:id:hinataenglish:20200918123905j:image

 

毎日ベストな体で勉強できるよう

睡眠を大事にして頑張りましょう!

勉強とは無縁の工業高校生が一転、1年間毎日勉強する生活へ

はじめまして!

日向(ひなた)といいます!

 

早速なのですが

僕は高校の時、

勉強とは無縁の生活を送っていました

 

しかし、

そんな僕でも

 

MARCHの大学に合格することが出来ました!

 

f:id:hinataenglish:20200917111009j:image

 

0から始めても

合格することができるメソッド

このブログで

公開して行けたらと思っています!

 

 

 

僕の高校生活を振り返ると

サッカーの思い出しかありません

 

f:id:hinataenglish:20200917110357j:image

 

とにかく練習量が多く、

毎日朝から走り、

放課後は夜遅くまで練習と、

部活漬けの日々を送っていました

 

そのため、

勉強なんてほとんどしてきませんでした

やるのはテスト前の数日間だけ…

 

 

そんな僕でしたが漠然と

「大学は東京に行きたいなあ…」

なんて想いをもっていました

 

f:id:hinataenglish:20200917110709j:image

 

東京の大学

何校か受けることにし、

 

どこかには受かるだろう

と思っていましたが

結果は、

 

全落ちでした

 

f:id:hinataenglish:20200917110916j:image

 

今は笑い話に出来ますが

当時は頭真っ白になってましたね笑

 

そして

この時点で浪人が決定しました

 

しかし、

工業高校生が浪人するのは

前例がほぼ無いと思うので、

とても不安でした

 

 

そこで大学を色々調べたところ、

MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)

という大学群の名前を知り、

とりあえずここに行けば、

恥ずかしくないと分かりました

 

「どうせならMARCH受かってやろうじゃん」

 

僕は決意したのです

 

f:id:hinataenglish:20200917111048j:image

 

行動は早い方がいいと思い、

色々塾を調べました

 

正直河合塾などの大きな予備校だと、

授業についていけない

 

色々考えた結果、

自習中心で勉強する塾に入りました

 

「よし、頑張るぞ!」

その思いで勉強生活が始まりました

 

それから数週間後、

高校の個人面談があり、

 

「浪人してMARCH目指します!」

 

と担任の先生に話したところ

 

「無理だから辞めとけ」

 

と、即答されました

 

「やっぱり無理なのかな…」

 

f:id:hinataenglish:20200917111236j:image

 

絶対受かるという決意が

しぼんでいくのが分かりました

 

 

塾に話せる人もいないし、

高校にも僕のような状況の人は

いなかったので、

孤独を感じていました

 

「え?こんな生活が1年も続くの?」

 

f:id:hinataenglish:20200917111326j:image

この時僕はこう思いました

 

 

しかし、

孤独を感じる日々が続いていた時、

塾内の浪人生でご飯に行くという

機会を塾長が作ってくれました

 

そしてこの日をきっかけに、

僕の浪人生活が変化しました

 

塾にいても孤独を感じることなく

「一緒に頑張っている仲間がいる」

という気持ちが生まれたり、

 

コミュニケーションをとる相手が

できたことで、

心に余裕が生まれました

 

f:id:hinataenglish:20200917112652j:image

 

そんな中、

5月にある全統マーク模試を

受けることになり

 

結果は

英語の偏差値が約50

でした

 

約4ヶ月間地道に

基礎を身につけたおかげで、

平均レベルまで追いつくことが出来たのです!

 

「4ヶ月間やってきたことは正しかったんだ」

僕は少しだけ自信を持つことが出来ました

 

f:id:hinataenglish:20200917112153j:image

 

それから、

分からなかったことが

分かるようになってくると、

勉強するのが楽しくなっていきました

 

 

そんな思いで勉強をしていき、

最後の模試では

受験で使う3教科全てで点数が

8割を超え、

 

 

そして大学受験が始まり、

念願だった

MARCHの大学に合格!

わかった瞬間、

1年頑張って本当に良かったと思いました!

 

f:id:hinataenglish:20200917112256j:image

 

最後に

僕がMARCHの大学に合格するために

やってきたことを紹介します!

 

 

簡潔に言うと、

 

「参考書による自主学習」

 

です!

 

僕はこの1年間

1度も講師の授業というものを

受けていません

 

僕はこの勉強法だけで

大学合格を勝ち取りました!

 

僕の他にも、

校内順位が下から2番目だったけど、

この勉強法を実践し、

現役で

関関同立(関西学院、関西、同志社立命館)

全勝した子が塾にいました

 

 

「高校の偏差値が低いのにいい大学に行けるわけが無い」

 

「どうせ元々頭良かったからでしょ?」

 

そう思っている方は多いと思います

 

正直に言います

 

僕は幼い頃から

英会話を学んでいたのにも関わらず、

5教科の中で1番英語が苦手でした

 

高校の偏差値も40台でした

 

ここまで言ったらどんな言い訳も通用しません

あとは一歩踏み出すかどうかです

 

大丈夫です

僕が全力でサポートします

一緒に自分の望む未来を手にしましょう!